[メディア掲載]スタンフォード・ソーシャル・イノベーションレビューに代表 小林の寄稿「人と自然の<あいだ>をめぐって」が掲載されました。

Articles
記事やイベントレポート、メディア掲載など
.

![[メディア掲載]スタンフォード・ソーシャル・イノベーションレビューに代表 小林の寄稿「人と自然の<あいだ>をめぐって」が掲載されました。](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_deef2b2e35784c9a987a8a2b46070bac~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/3c80d2_deef2b2e35784c9a987a8a2b46070bac~mv2.jpg)


- 9月1日
「多種とケア展ー人間以上の存在とのケア関係がひらく日常ー」を京都で開催します


- 7月14日
Regenerative Future Workshop「リジェネレーションの時代に問われる個人や組織の変容とは?」を開催


- 2022年12月17日
AWAI Global Forum 2022を終えて / Thank you for joining us at AWAI Global Forum 2022


- 2022年11月28日
現代におけるアニミズムや神話と出会いなおす「AWAI Global Forum 2022」の見どころ〜マルチスピーシーズ人類学、生命と非生命のあわいをひらくアート、スペキュラティブ・ファッションほか〜


- 2022年10月9日
あいだラボ・フィールドワークとは一体なんなのだろう 〜1年間やってみて感じたこととあいだをめぐる集合意識〜


- 2021年5月3日
春分グローバルフォーラムをより深く味わうための20冊(前編)〜あわいの世界、リジェネラティブなビジネスと微生物、東洋哲学と中動態ほか〜


- 2021年3月26日
4日間の春分グローバルフォーラムを終えて/ Thank you for joining us in the world of AWAI


- 2021年3月3日
素知覚は、見えない世界をひらく—— 畑山太志がカンバスに編む、生命非生命の共存
![[映像・記事一覧]Ecological Memes Forum 2019 - あいだの回復 -](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_a13d0d5fa7e34519bf5e4f37061ea590~mv2.png/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/3c80d2_a13d0d5fa7e34519bf5e4f37061ea590~mv2.png)
- 2020年12月22日
[映像・記事一覧]Ecological Memes Forum 2019 - あいだの回復 -

- 2020年11月28日
自然と呼応する喜びが教えてくれた エコロジカルに気づかうこととは 〜Journey of Regenerationの記憶<後編 井上美香さんの旅路>〜


- 2020年9月22日
いのちを呼びさますビエンナーレ —全体性を取り戻す“場” みちのおくの芸術祭が開幕

- 2020年9月2日
頭と身体、私と自然。分断の先にある再統合への旅路の始まり 〜Journey of Regenerationの記憶<前編>〜

- 2020年8月8日
あそびを通じて体験する、意味や逆算から解き放たれた“あいだ”との出会い
![[記事一覧]Ecological Memes サロン vol.1-7](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_3390e91166e44cd1b6569190c8e746a1~mv2.png/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/3c80d2_3390e91166e44cd1b6569190c8e746a1~mv2.png)
- 2020年6月15日
[記事一覧]Ecological Memes サロン vol.1-7

- 2020年6月12日
複雑化した「都市」とどう向き合うのか?生態系、精神性のインフラとしてのポストコロナ時代の都市

- 2020年5月7日
社会と経済の“あいだ”を取り戻す?知識生態学・紺野教授に学ぶ、主客未分のエコシステムのデザインとは?【講演編】

- 2020年4月20日
地球の生態系に包摂された生命として人はどう生きるのか 〜自然と人の“あいだ”を取り戻す協生農法〜

- 2020年4月7日
心の中に森を育む?自分と大地の“あいだ”と向き合う森のリトリート体験

- 2020年3月30日
【後編】東洋思想に根ざしたマネジメント観とは?大室氏・藤本氏と探索する「“あいだ”の経営と内臓感覚」

- 2020年3月23日
【前編】東洋思想に根ざしたマネジメント観とは?大室氏・藤本氏と探索する「“あいだ”の経営と内臓感覚」

- 2020年3月6日
東洋的“あいだ”の感覚から見える世界。Ecological Memes Forum 2019


- 2020年3月3日
【後編】生命のエッセンスを全身で体現していくリジェネラティブな旅