2021年3月、地球の北半球が春分を迎える折にあわせて、Ecological Memesでは初のグローバルオンラインフォーラムを開催しました。
循環型ビジネス、仏教と創造性、生命と非生命の人類学とアート、地球暦と天文学、生態系と共生、リジェネラティブ・リーダーシップ、ダークエコロジー、修験道と日本的精神性、社会学と多元的オントロジー、拡張生態系と協生農法。日英同時通訳型で行われた本フォーラムでは、多様な実践・学際テーマをそれらの領域の先駆者や専門家と共に横断しつつ、セッション間にはメディテーティブな音楽やデジタルアート体験、身体ワークセッションなど感覚的世界にもアクセスする余白を共体験しながら、立体的な学びや自己内外との再統合を深めるような豊かな4日間を分かちあいました。
そのグローバルな旅路をメディアパートナーのGreenzさん、Ideas for Goodさん、Bound Bawさんが各セッションの記事として綴ってくださったので、ご興味のある方はぜひ以下よりご一読ください。
オープニング・クロージングセッションはYouTubeにて公開していますので、こちらも合わせてご覧ください:https://youtube.com/playlist?list=PLs3PUQDLJE1W1a_gHJWxeCu9J2NkwVQeA
フォーラム特設HP:https://www.forum.ecologicalmemes.me/?lang=ja
【Greenz】何かと何かの「あいだ」をどう見るか。二元論を超越する「あわい」を追求した4日間。
セッションタイトル:人と人ならざる存在のあいだ - 共生社会における人の役割とは -
登壇者:田中 克、井口 奈保、内野 加奈子
アーカイブ:https://shop.ecologicalmemes.me/items/42781450
【Ideas For Good】土に還るおむつ「DYCLE」から考える、リジェネラティブ・ビジネス
セッションタイトル:リジェネラテイブ・ビジネス - 人と人ならざる生命の循環と再生 -
登壇者:松坂 愛友美
アーカイブ:https://shop.ecologicalmemes.me/items/42315995
【Ideas For Good】「人間」の存在を問い直す。組織を生命システムとして捉える「リジェネラティブ・リーダーシップ」とは?
セッションタイトル:リジェネラティブ・リーダーシップ - 自然の叡智と再生型のシステム変容 -
登壇者:Giles Hutchins、山田 博
アーカイブ:https://shop.ecologicalmemes.me/items/42480570
【Bound Baw】生命と非生命のあわい。人間的なるものを超える人類学とアートが問いかけるものとは?Ecological Memes Forum 2021 セッションレポート①
セッションタイトル:人間的なるものを超えた人類学とアート - 都市空間における生命と非生命、物質性 -
登壇者:Lukas Ley、Tomoko Sauvage、畑山 太志
アーカイブ:https://shop.ecologicalmemes.me/items/42800151
【Bound Baw】EMF21レポート② 拡張生態系のパラダイム - シネコカルチャー(協生農法)とは何か【前編】
【Bound Baw】EMF21レポート③ 拡張生態系のパラダイム - シネコカルチャー(協生農法)とは何か【後編】
セッションタイトル:拡張生態系のパラダイム - シネコカルチャーの社会実装の契機をさぐる -
登壇者:舩橋 真俊、坂山 亮太、太田 耕作、鈴木 吾大、佐宗 邦威
アーカイブ:https://shop.ecologicalmemes.me/items/42790603
【Bound Baw】ダークエコロジーの共鳴領域。篠原雅武×ナイル・ケティング - EMF2021レポート④
セッションタイトル:タークエコロジーの共鳴領域
登壇者:篠原 雅武、ナイル・ケティング
アーカイブ:https://shop.ecologicalmemes.me/items/42790170
【Ideas for Good】人間と自然の共繁栄のかたち。生態系を拡張させる「協生農法」の実践
セッションタイトル:拡張生態系のパラダイム - シネコカルチャーの社会実装の契機をさぐる -
登壇者:舩橋 真俊、坂山 亮太、太田 耕作、鈴木 吾大、佐宗 邦威