AWAI Global Forum 2022を終えて / Thank you for joining us at AWAI Global Forum 2022
top of page

Articles
記事やイベントレポート、メディア掲載など
.


12月3日・4日に開催されたAWAI Global Forum 2022 「アニミズムと出会いなおす - 生命の多世界と交わる術-」が閉幕しました。 人類学やアート、神話学、食、農、モノ、ファッション、スペキュラティブ・デザインなど様々な領域を横断しながら、人だけに閉じない...


- 2022年11月28日
現代におけるアニミズムや神話と出会いなおす「AWAI Global Forum 2022」の見どころ〜マルチスピーシーズ人類学、生命と非生命のあわいをひらくアート、スペキュラティブ・ファッションほか〜
アニミズムや神話をめぐるAWAI Global Forum 2022「アニミズムと出会いなおす - 生命の多世界と交わる術- 」 のセッション紹介と見どころをご紹介します。

![[お知らせ]あわいグローバルフォーラム2022を開催します(2022年12月3日-4日)](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_11815abf44954c7ea31ed630fc8d056b~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/3c80d2_11815abf44954c7ea31ed630fc8d056b~mv2.jpg)
- 2022年11月14日
[お知らせ]あわいグローバルフォーラム2022を開催します(2022年12月3日-4日)
Ecological Memesでは、12月3日・4日に「アニミズムと出会いなおす - 生命の多世界と交わる術- 」をテーマにAWAI Global Forum2022を開催します。
検索

- 2021年4月21日
終わりの再考ウィーク、アーカイブ映像が公開されました
共同体や社会にとって、「終わり」や「死」はどのような意味を持つのだろうか。 そんな問いかけと共に、100人カイギ 高嶋大介氏とEcological Memes 共同代表 小林がホストとなり開催された「終わりの再考ウィーク」のセッション映像が公開されました。...

- 2021年4月8日
【メディア掲載】私と社会と自然―人と地球をつなぐ、エコロジカルな態度(千葉ウシノヒロバ)
牛と人と自然が穏やかに交差する場「千葉ウシノヒロバ」さんのウェブメディアにて、共同代表・発起人 小林のインタビュー記事(前編・後編)が公開されました。 前編ではEcological Memesの出発点や南方熊楠がみていた世界について、後編では昨年開催したJourney of...

![[お知らせ]Ecological Memes オンラインショップがオープンしました!](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_00e51ed158a94dc3af2e3ac072f05d72~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/3c80d2_00e51ed158a94dc3af2e3ac072f05d72~mv2.jpg)
- 2021年4月2日
[お知らせ]Ecological Memes オンラインショップがオープンしました!
Ecological Memesのオンラインショップがオープンしました!◎ 過去に行われた「Journey of regeneration -再生の旅- 」などのプログラムコンテンツもセッションごとに個別購入いただけるようになりました!見逃した方はぜひチェックしてみてくださ...

![[お知らせ]Ecological Memes Global Forum 2021「あわいから生まれてくるもの-人と人ならざるものの交わり-」を開催します(2021年3月18日-3月21日)](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_40702eaf32a340c78d28d8042d1a23ca~mv2.jpg/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/3c80d2_40702eaf32a340c78d28d8042d1a23ca~mv2.jpg)
- 2021年3月6日
[お知らせ]Ecological Memes Global Forum 2021「あわいから生まれてくるもの-人と人ならざるものの交わり-」を開催します(2021年3月18日-3月21日)
人と自然。 人と人ならざるもの。 生命と非生命。 そして、わたしと世界。 分かれているようで、混ざり合う。 一体となっているようで、少し違う。 境界があるようで、あわいを漂っているようで。 私たちは他の生命や地球環境との関係性をどのように紡ぎなおしていくことができるでし...
![[お知らせ]Ecological Memesが共感コミュニティ通貨eumo加盟店になりました!](https://static.wixstatic.com/media/3c80d2_bbcd8533d5b74b52a9b440bc77fe2bda~mv2.png/v1/fill/w_316,h_178,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/3c80d2_bbcd8533d5b74b52a9b440bc77fe2bda~mv2.png)
- 2021年2月16日
[お知らせ]Ecological Memesが共感コミュニティ通貨eumo加盟店になりました!
Ecological Memesが共感コミュニティ通貨eumoの加盟店に仲間入りしました! (春分フォーラムもeumoのご利用が可能になりました) 様々な学際領域を横断する多様な人たちが互いに共鳴し合い、重なる部分も異なる部分もわかちあいながら流れの中でゆるやかに群れていく...


- 2020年9月13日
「いつも心の中に、ためらいを」ー 花人・山本郁也氏 作品集「風動いて開く花」への寄稿文公開
いつも心の中に、ためらいを。 「ためらい」という言葉が、前向きな意味で使われることはあまりないかもしれない。頑なに走り続けることが強さだと教えられ、迷ったり立ち止まったりすることは歓迎されづらいように思う。 哲学者の内田樹さんは『ためらいの倫理学』において、知性とは「自分...


- 2020年7月29日
【講演録】生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ 〜ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える〜(スマートシティ・インスティテュート)
一般社団法人スマートシティ・インスティテュート(SCI-Japan)主催のウェビナーシリーズ「サーキュラー&エコロジーの視点から」の第三回『生態系としての都市とリジェネラティブ・リーダーシップ -ポスト人間中心時代の人の群れ方・都市の在り方を考える-』にEcological...


- 2019年12月14日
【メディア掲載】自分らしさの追求が、社会の持続可能性につながる。「Ecological Memes」が提示する、生き方のヒント(IDEAS FOR GOOD)
オンラインマガジンIDEAS FOR GOODにて発起人小林のインタビュー取材記事が掲載されました。 Ecological Memesが生まれていった背景や小林自身の原体験、そして、これまでのセッションを振り返りつつ、Ecological...


- 2019年12月3日
【メディア掲載】多様性がなければ、私たちは絶滅してしまうーー「複雑系科学」の視座で探る、世界と私の持続可能性(UNLEASH)
オンラインメディア「UNLEASH」に、2019年7月17日に開催されたEcological Memesの第三弾のイベントレポートが掲載されました。 https://unleashmag.com/2019/12/03/ecological-memes03/ ◆UNLEASH...
bottom of page